11月19日(水)
◇昨日,卒業に向けた輪かんじきづくりが3年生対象に行われました。今回最終段階の作業となり,生徒は芦安FCの清水,森本,西村3名の講師の説明を聞きながら作業を一つずつ進めていきました。海外にも輸出されていた事がある芦安の伝統的な輪かんじきづくりは,とても貴重な体験となったことと思います。完成後には,実際に履いてその良さを味わっていました!





◇10月に行ったふれあい豊かな森整備事業で伐採した枝や校舎周辺から集めた落ち葉を使い,焼き芋体験が中学校校庭で行われました。農園サポーターの功刀,高橋,米倉3名の講師が早朝から中心となり,いもを焼くための『熾火, (おきび)』を何時間もかけて作っていただきました。児童生徒は昼頃に,農園で収穫した芋をホイルに包んで熾火に入れました。放課後,小中学生が熱々の焼き芋を手に,満面の笑みでおいしそうに味わっていました!


◇英語暗唱大会の県大会が山梨市で行われました。本校から代表で出場した生徒が見事会長賞をいただきました。様々な活動がある中で,時間を見つけて今回の大会に向けて練習してきたことと思います。本当にお疲れさまでした!今後更に英語に親しみ学びを深めていってほしいと思います。
